ビジネス・経済・技術
欧州委員会からの最新の発表によると、スウェーデンはEU加盟の27ヵ国のうちで最も経済の成長率が悪くなる見込みだ。2023年の国内総生産はマイナス0.8%との予想で、EU加盟国の中で唯一、マイナス成長になるとされた。 欧州委員会は、スウェーデンの各家庭に…
EUがファストファッションを終わらせるための新法を準備していて、これが導入されれば使い捨てが横行するファッション業界の慣行を是正するものになるかもしれない。 スウェーデン環境保護庁でテキスタイル問題を専門に担当するイヴォンヌ・アウグストソンさ…
気候危機に配慮しながら手頃な価格のファッションを提供するというH&Mの戦略は、うまくいっていない。第二次世界大戦後、スウェーデンの地方都市の1軒の婦人服店から始まったH&Mの成功の歴史は、今難しい時代を迎えている。終焉に向かっているという人もいる…
というかなり衝撃的なニュースがダーゲンス・ニュヘテルに掲載されていた。 こちらの発言の主はルンド大学の国際環境研究所のカール・ダルハッマー講師。彼は同研究所の他の研究者たちと共同で、Eコマース業界のキーパーソン11名に匿名でインタビューし、そ…
さて、こちらのこのニュース、ちょっと読んだだけでは、どう評価したらよのかわからない。 『衝撃的な電気料金と電力危機にも関わらず、スウェーデンは電力輸出で過去最高を記録』 他の国に売っている余裕があるのなら、国内でもっと安く電力を売ってくれ、…
日本円は32年ぶりの円安になっているが、スウェーデン・クローナもここ10年でなかったような最安値の状況が続いている。昨年スウェーデン・クローナは対ドルで15%、対ユーロで9%も値を下げ、現在も他の多くの通貨に対しても下落を続けている。 数少ない例…
昨日はせっかくキルナの話を書いたのに、近くで新しく発見されたレアアースのことを書くのを忘れた。もう既に日本語でもニュースになっているので、リンクを張っておこう。 www.bbc.com この記事によるとスウェーデンで発見されたレアアースの量は世界全体の…
スウェーデンが2023年の上半期、EU理事会(閣僚理事会とも呼ばれる)の議長国として就任するに伴い、欧州委員会のウルスラ・フォン・デア・ライエン欧州委員会委員長たちがスウェーデンを訪れているが、その場所として選ばれたのはストックホルムではなく、…
先週の金曜日の夜、マイナス10度の気温の中、ちょうどレンタルしていた電気自動車で田舎のパーティー会場にでかける機会があったのだけれど、ちょっと運転しているうちに残りの充電量がみるみる減っていって、帰りの道で電池切れで立ち往生になったらどうし…
スウェーデンの公共放送であるSVTにはマイノリティであるフィンランド語話者のために、ニュースをフィンランド語で伝える部門がある。そして、そこで放送されているニュースのうちいくつかはスウェーデン語にも訳されている。 今日のニュースはそこで報道さ…
数年前まではAIと呼ばれていたものが、今では普通のものになってしまい、私たちはスマホや検索エンジン、SNSのおすすめ機能など、あらゆる場面で日常的にAIに接している。 この度、スウェーデンに住む16歳から70歳までの1000人を対象にルンド大学や、企業庁…
SASとクラーナの両社が2022年第3四半期共に数十億クローナの損失を計上したニュースと共に、昨日はH&Mが新たに1500人解雇することもニュースになっていた。10月に主に店舗から400名を解雇すると発表したことに続き、今回は本社の管理部門なども対象となって…
2030年に完了する予定の建屋の解体に至るまで、ゆっくりと終活活動が進むスウェーデン南部のバーセベック原子力発電所。 www.miraioffice.com この発電所の所有母体であるUniper社は、同じ土地に新しい原子力発電所建設の計画があることを発表した。この可能…
あっという間に今年ももう10月! 今週のレターで取り上げたのはリンデックスという衣料チェーンの取り組みです。 生産や流通のシステム全体が気候危機への大きな問題となっているファッション業界。また衣服生産工場での劣悪な労働条件が問題になることも多…
ということで、選挙からは少し離れていつもの話題に戻る。日本語でスウェーデンの電動キックボードの最新状況を詳しく伝えるサイトは、このswelog以外に他にない(それは本当かもしれないが、世の中でこのニュースが求められているかどうか、需要があるかど…
スウェーデンでは8月は新学年の季節。子どもためや大人もワードローブを新調することが多く、これまではファッション小売業の稼ぎ時だった。スウェーデンの小売業連盟がこの度発表した数字によると、衣料品のこの8月の売上は、前年と比較して2.5%減、靴は7.…
今週は風力発電開発と防衛軍の関係についてです。 今週のブログの「イケアが洋上風力発電へ巨額投資」の記事にも書いたように、目下、スウェーデンでは風力発電プロジェクトは目白押し。しかし風力発電プロジェクトの具体的な計画、認可をすすめる前に、スウ…
ポプラの木からからコットンに似た繊維をつくるプロジェクトがスウェーデンで進んでいる。スウェーデン農業科学大学とストックホルム大学が共同で進めているこの研究では、ポプラの木からコットンに似た素材をつくる。成功すればポプラが世界の綿花生産の半…
イケアグループのイングカ・インベストメント(Ingka)社は、自社で使用できる超大型洋上風力発電に投資する。投資先である3つの洋上発電プロジェクトの発電量を合わせると、38Twhとなり、これは2021年にスウェーデンで消費された電力量の4分の1規模に相当…
ストックホルムとヘルシンキの間を運行するフェリーには乗ったことがある人も多いかもしれないが、スウェーデンとフィンランドの間にはもうひとつ別のフェリー航路があって、それはストックホルムと、1812年までフィンランドの首都であった街トゥルク(Turku…
半年ほど前にグーグルを巨額損害賠償で訴えたスウェーデンの価格比較サイトのことを取り上げたけど、今日はフェイスブックやインスタグラムのMetaを訴えたスウェーデンの音楽サービススタートアップの話を。 swelog.miraioffice.com Epidemic Sound(エピデ…
スウェーデン第2の都市、ヨーテボリの現在の食料自給率はたったの1%。残りの99%のうち、約半分がスウェーデン産の食物で、後の半分は輸入に頼っていることが昨年ヨーテボリがコンサルティング会社Swecoの循環経済の専門家を雇ってまとめた報告書でわかった…
気候温暖化のことを考えて、国内移動には飛行機よりは電車での移動を選びたいのに、電車での移動は時には飛行機の20倍もするという価格調査結果をSVTが伝えていた。 SVTが調べたのは、スウェーデン南部の街マルメとストックホルムを結ぶ電車と飛行機チケット…
ストライキは解消されたが、この先どうなるかよくわからないSASだけど、スウェーデンの郵便事業ポストノード(Postnord)も、これから先どうなるかがますますよくわからなくなってきたな、とこの第2四半期の中間事業報告のニュースをみて思う。スウェーデン…
この200年間、人類は石油やガスなどの化石燃料に基づく産業の枠組みを作り続けてきたが、気候危機によりこの先10年で排出量を50%削減することが求められている。 同時にウクライナでの戦争によりロシアの所有する化石燃料への依存度を抑えるため、原油価格…
2014年に設立されたSellpyはこれまでに1000万の中古品を販売した 家にある着なくなった服を詰めて送るだけで、その後の面倒な売買に関わるやり取りの一切をやってくれるサービスSellpy(セルピー)が伸びている。 2014年にスウェーデンで設立されたSellpyは2…
「投資家が男性だった場合、まず一生を通じて女性の体にはどういうことが起こるのかを説明します。初潮から月経、そして妊娠から更年期障害まで」と話していたのは、スウェーデンでフェムテック事業を手掛けるスタートアップ企業起業家、リディア・グラフル…
交渉が膠着しているSASのストライキだが、昨日はパイロット組合はSASを「信頼できない非礼な会社」といい、SASの方はパイロット組合を「正気を失った責任感のない人たち」と強く非難しあう事態に至った。 SASとSASのパイロット組合は、現在バカンス先に取り…
昨日まで開催されていたH22のイケアの展示館でビーガンソフトクリームを食べたら9クローナ(約120円)だった。あれ、イケアのソフトっていつも5クローナ(約65円)だったような気がするが、この展示館では特別値段なのだろうか? と思ったが、イケアのソフト…
スウェーデンフィンテック企業クラーナ(Klarna)の評価額がこの1年で360億ドル(約4兆8700億円)も下がった。5兆近くのお金はどこへいった。 クラーナはこれまでに最大で460億ドル(約6兆2200億円)の評価額獲得を狙っているとブルームバーグが報道したこと…