最近ちょこちょこスウェーデンやデンマークの仕事仲間からくるメールが「日本からのこの英語のメール、大体わかるんだけど、もし勘違いしていたらだめなのでちょっと読んで確認してもらっていい?」というやつ。
そういう時はだいたいグーグル翻訳。訳はほとんどの場合は大体わかるだけれども、依頼の日本語は特に丁寧で冗長になりがちなので、肝心な核心な部分がぼやけてわかりにくいことが多いように思う。
この「大体わかる」というのは、グーグル翻訳を使って外国のウェブサイトを読む時も同じ。大体わかるけどね。。というレベル。技術は進化してものすごく便利になったけど、今のところきっと世界中で「大体なコミュニケーション」がすごい勢いで広がっている。
「大体」はこの先、AIのおかげで精度をどんどん高めていく。Youtubeでは、今はすばらしい有志の人達が字幕をつけてくれたりすることも多く、逆に自動翻訳は「大体」レベルにも達していない使えないものが多いけど、きっとそのうち、こちらも人力使わなくても自動翻訳してくれるのだろう。
久しぶりに自分たちだけの予定しかなかったゆったり目の土曜日。夕食が少しだけ遅くなって、この夏初めて2人だけのディナーでろうそくをつけた。はぁ、秋なんだわ。