swelog ニュースで語るスウェーデン

スウェーデンの気になるニュースを毎日伝えるブログです

2022-10-01から1ヶ月間の記事一覧

世界スイムハットデー

昨日の10月30日は非公式の「世界スイムハットデー」だったそうで、ストックホルムのSmedsuddsbadetでは、30人ほどの人たちが、頭にシナモンロールやムンクの叫び、魔女などを形作った手作りの帽子を頭にのせて、この冬の海水浴シーズン(!)の始まりを祝っ…

国民的文化作品リストは必要か? swelog weekend 82

新任のパリサ・リリエストランド文化大臣が土曜日のダーゲンス・ニュヘテルの一面に登場 今週のレターはこちら。 右派連合による新政権は、スウェーデン文化を代表する作品を選んで発表したいと考えている。既にヨーロッパでは、国民的文学作品を選んでいる…

気候目標は、ほぼ達成できない

「気候温暖化を1,5度以内に納めるという目標には到底達成できないようだ」というのが、COP27を前にした大方の見方らしい。世界中の指導者たちが気候目標を今すぐ抜本的に見直さないかぎり、今世紀末までに気温は3度上昇するようだ。 11月にエジプトで開催さ…

27秒間の沈黙

自身の給与を一気に30%近く昇給させる決議をしたノールテリエ市の市長が、その昇給の妥当性をカメラの前で記者に質問されたが、その後27秒にわたって沈黙し、答えることができなかった。 SD i Norrtälje gick till val på lägre politikerarvoden. Resultat…

歴代環境大臣11人のプロテスト

新政府の環境省を閉鎖するという決定は間違っていると、これまでに環境大臣を務めた11人がダーゲンス・ニュヘテルに共同で寄稿した。元環境大臣たちは「この環境省の閉鎖が、環境問題が今後優先されなくなることの始まりとなるのではないかと大いに憂慮して…

移民の求職活動でスウェーデン語能力がますます重要に

800人の雇用主に架空の求人票を評価してもらうという調査の結果、スウェーデンの労働市場では簡単な仕事であっても、スウェーデン語の知識がますます重要となってきていることがわかった。スウェーデン語ができなくてもつける仕事は今ではかなり少なくなって…

映画批評の現在

カンヌ映画祭で2度めのパルムドール賞を受賞したルーベン・エストルンドの「トライアングル・オブ・サッドネス」がこの間から上映されているのだが、第一線の映画批評家が、変わりつつある映画批評家の役割と批評家と映画プロデューサーの関係について書い…

「国外に刑務所をつくるのはやめておけ」

デンマークは来年の1月からコソボにある刑務所に囚人を送ることにしたが、この計画は現在頓挫しており、関係者はスウェーデンに同様の計画はやめておいたほうがいいと警告している。スウェーデンでは新政府が「刑務所の収容場所不足を解消するために、近隣国…

アシタノオフィス swelog weekend 81

コロナの感染状況が一番ひどい時には、オフィスに来るな、通勤するな!、といわれたスウェーデンのホワイトカラーの会社員たち。感染症による規制や行動推奨がなくなっている今、私たちはどんな形で働きたいと思っているのか? そして雇用者側の思惑は? H&M…

16歳よ、戦争に備えよ

社会防衛対策庁の「16歳」キャンペーンに使用されているビジュアル スウェーデンの社会防衛対策庁は、全国の16歳に向けて「戦争時の緊急事態に備えよ」という趣旨の手紙を来週から一斉に配送する。対象となっているのは、スウェーデンに住む、今年16歳になる…

久しぶりのコロナのニュース

スウェーデンではまだ(?)まったく「コロナ」に関するニュースを見かけない。この違いはどういうことなのだろうか? と昨日のブログに書いたら、ちゃんと(?)その日のうちに新型コロナに関するニュースが報じられていた。公衆衛生庁のカーリン・テグマル…

インフレと電気料金の高騰で演劇界に広がる不安

元より補助金で運営されている国営、公営の劇場とは異なり、その収入のほとんどをチケット販売に頼っている民間の劇場は、この冬、パンデミック下でも経験しなかったレベルの危機に面している。客足がそろそそ戻るタイミングで起こったインフレで観客たちの…

抹消された環境省

これまでは独立した形で存在していた「環境省」が、昨日発表された新しい政権の元で抹消された。今回新しく任命された気候環境大臣は、エネルギー・経済大臣が率いる気候経済省に帰属する形となる。 前の政権で環境・気候変動大臣を務め、また環境党の代表で…

叫びとささやき

月曜日の国会での首相選出投票は予想されていた結果に終わり、その意味では今日の火曜日に閣僚が発表されるまで、穏健党のウルフ・クリステルソンが首相として選ばれたことは順当なニュースで驚きもないが、昨日はアレっと思った小さなニュースがいくつかあ…

塩だらけのランチ

これまでに何度かレストランで塩辛すぎるスープを出されたことがあるのだが、これが違うお店の異なる機会に繰り返して起こることから考えると、きっとスウェーデン全体で塩分量に関するなんらかの傾向があるのだろうと思っていた。 スウェーデン食品庁がこの…

スウェーデン歴代1位の映画はこれ! 映画ランキングと世相 swelog weekend 80

今週のニュースレターはこちら。 本年スウェーデンの映画人、映画評論家が選んだスウェーデン歴代映画の第1位は、10年前のランキングと同じく、今回もこの作品! この映画のスウェーデン映画史、そして世界の映画史の中での地位は不動だが、この映画はイン…

リベラル(党)が死んでいく

そして、スウェーデンの移民政策は大転換し、原子力発電所新規建設と再稼働はエネルギー政策の中心に添えられ、「スウェーデンの文化」をもっと行き渡らせるような文化政策がとられる。昨日、右派陣営が発表した今後の政権運営に関する合意の大枠は、ざっと…

毎年500万回の停電

「スウェーデンの家庭では年に500万回の停電が発生している」という一文で始まるこの記事は、停電の多さを伝えるための記事ではないようで、突発的停電と計画的停電の違いを伝え、いずれにせよ、一般家庭でも2,3時間程度の停電には対応できるように準備し…

貧しいスウェーデンに備えよ

今年のベストセラー本『金儲け スウェーデン(Girig-Sverig)』のアンドレアス・セルヴェンカがアフトンボラーデットに書いている経済コラムが面白い。今日紹介するのは、福祉国家として名を馳せたスウェーデンで貧困層が増えているというもの。 swelog.thele…

子どもと睡眠薬

スウェーデン社会庁の統計によると、睡眠薬や鎮静剤の処方を受ける子どもはこの10年間で5倍に増えた。睡眠薬の処方を受ける子どもの数は2011年には1万6000人だったが、2021年には8万4000人となった。 背景にあるのは、睡眠ホルモンであるメラトニンが処方で…

出版業界は不況を恐れない。非常時には本。

スウェーデンでは来年辺りから景気が後退すると考えられているが、書籍は不況の中でも売れ続けるだろうと、スウェーデン出版社連合組合の代表が話している。これまでの歴史を振り返ってみても、書籍は経済や社会の不確実性からの影響を受けることが少なかっ…

アニー・エルノーは「アクティビストに」

「今後は社会の不公平について書くだけではなく、論客として世の中を変えたい。声を上げていきたい」と、昨夜テレビの文学番組で語っていたのは今年のノーベル文学賞を受賞したアニー・エルノー。 私は彼女の本は読んだことないが、これまでどんな作品を書い…

女性の権利拡大と若い男性 swelog weekend 79

今週のニュースレター記事はこちらです。 社会で女性の権利が拡大していくことを最も受け入れがたいと考えているのは、年配の男性ではなく、意外にも若い男性たちだった。ヨーロッパでのジェンダー平等と性差別に関する大規模調査をヨーテボリ大学の研究者た…

この冬の暗いクリスマスイリュミネーション

水曜日の夕方市民公園でトレーニングしていたら暗くなった際に、照明が間引きされて点灯されたことに気がついた。これってもしかして、この冬の電気代の節約ってやつの一貫なのか? ダーゲンス・ニュヘテルの記事によると、この冬、ストックホルムではクリス…

それでもそこまでやる表現の自由・今回はトルコの件で

NATO加盟の件で。トルコはフィンランドはOKだけどスウェーデンはダメだ、といったそうで、これ、私と同じように先週の金曜日のスウェーデン公共放送のニュース風刺お笑い番組を観ていた人はやっぱりな! と思ったはずだ。 その一週間に起きた出来事を鋭い(…

移民に関するデンマークからの助言

デンマークの二人のジャーナリストが書いた「スウェーデンよ、デンマーク流にようこそ」と題した長い寄稿記事がダーゲンス・ニュヘテルに記載されていた。今回の選挙で極右政党が大躍進したことを背景に、20年以上歴史のあるデンマーク流の移民政策から、ス…

怒るイランの少女たち。髪を切るEU議員

死者も逮捕者も増えているが、マサ・アミニさんの死をきっかけに始まった今回のイランの現政権への抗議運動の勢いが弱まる様子はない。 昨日はSVTが、数千人の10代の少女たちが全国各地で抗議する様子がSNSで広まっていることを伝えていた。BBCが検証した動…

ペーボさん

昨日ノーベル生理学・医学賞を受賞したスヴァンテ・ペーボさんの笑顔がとびきり素敵だったので、ペーボさんの人となりを紹介した記事を読んだら、さらにすごい人であることがわかった。 ペーボさんは、スウェーデンにやってきた難民を母に婚外子として生まれ…

自由な発言を認めないオリンピック委員会

スウェーデンオリンピック委員会(SOC)のペーテル・レイネボー会長が、アテネで行われた欧州オリンピック委員会での不愉快な体験を語っている。会議の冒頭、レイネボーが、スウェーデンも他の北欧諸国も、ロシアとベラルーシからの代表が会議に参加すること…

大手衣料チェーンが取り組むファッションの情報開示 swelog weekend 78

あっという間に今年ももう10月! 今週のレターで取り上げたのはリンデックスという衣料チェーンの取り組みです。 生産や流通のシステム全体が気候危機への大きな問題となっているファッション業界。また衣服生産工場での劣悪な労働条件が問題になることも多…

© Hiromi Blomberg 2023