2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧
拡大生産者責任とは、生産者が生産するだけではなく、その製品の廃棄・リサイクル段階まで責任を負うという考え方である。 生産者が製品の生産・使用段階だけでなく、廃棄・リサイクル段階まで責任を負うという考え方。具体的には、生産者が使用済み製品を回…
7月の半ばからSia社やHamglass社のアイスクリーム、またSkånemejerietのクリームチーズやOrkla社のマーマレードなどが、使用が認可されていない物質を含んでいるとして市場からの回収を呼びかけている。 これらの食品には、EUでは使用が認可されておらず、発…
7月下旬に行われた支持政党の世論調査で、スウェーデンの左党が記録的な13.3%へと大躍進を遂げた。夏至祭前後の首相不信任案とそれに続く首相の辞任、そして同じロベーン首相の再任命となった一連の動きは、左党が新築アパートの家賃の自由化に、強いNOを突…
ドイツのバイエル社が製造しているQlairaというピルが、スウェーデン全国で在庫切れ中で、11月まで入荷しない見込みとなっている。Qlairaは避妊用ピルとして使用されるだけでなく子宮内膜症を患っている人にも処方されているが、これと同じ成分で作られてい…
世界各地から自然災害のニュースが絶えず、スウェーデンのニュースでも各家庭でできる「非常袋」の準備の仕方を、赤十字のエキスパートが教えていた。 非常袋の考え方は日本人の私には馴染みが深く、特に注意も払わずに聞いていたら「スウェーデンでは災害が…
文通相手を探しているけど、なかなか見つからないローニャの話が地方のニュースで取り上げられてた(夏によくあるきゅうりや黄色い車と同じ方向のニュースか?)。封筒の自作してみたり、同封する予定の絵を書いたりと、文通する気まんまんの彼女はみたとこ…
今日配信のnr16は ニュースとジェンダー について。 ニュースメディアの中のジェンダー平等、グローバル・メディア・モニタリング・プロジェクトのスウェーデンでのモニター調査結果について書いています。その他にも 夏の雑誌 五輪と気候でモヤモヤ グース…
ほんの一週間ほど前までスウェーデンでは、公共放送のSVTがオリンピックの中継をしないだけではなく、ニュースで動画クリップを使うことができるかどうかも決まっていなかった。SVTは既に2014年からオリンピックの放映権は獲得していない。 スウェーデンで今…
swelogのブログを書き始めてもうすぐ3年。 お世話になっている”はてなブログ”のすばらしい機能を、改めて実装しました。「読者になる」からこのブログの読者になっていただくと、 新しい記事が書かれた時にメールでお知らせが届きます。swelogは毎日更新し…
日本の熱海に始まり、ドイツ、ベルギーそして北米や中国などから、次々に送られてくる大雨洪水や森林火災のニュース。 世界各地からの自然災害のニュースを目にすることが日常化してしまっているが、そのニュースに対して信頼する環境科学者が「ショックを受…
スウェーデン語サイトを立ち上げて8ヶ月が経ったアマゾン。 5月の月間サイト訪問客は1400万人だったが、それでもスウェーデンに根付いたとは言えそうにない。サイトにはまだまだ自動翻訳によるあやしいスウェーデン語が溢れており、価格設定も変だ。商品の発…
公衆衛生庁が昨日発表したところによると、今、スウェーデンでは半数以上の人が新型ウイルスに対する抗体を持つ。これは同庁が定期的に献血者や外来診療などからの血液サンプルの分析し、発表しているもの。前回、4月末から5月にかけて行われた同じ調査では…
去年に引き続き、コロナの影響で今年の夏もハイキングやカヤック、キャンピングなど野外活動が人気だ。その中で「クロスカントリー・スイミング」という聞き慣れない活動に勤しむ人たちがいる。 クロスカントリー・スイミング、またはスウェーデン語では「水…
先週、イケアの気候スタートアップへの投資の記事をいくつかのニュースメディアで見かけた。 イケアは2012年から非常に小規模ではあるが、マルメで社会的起業家から製品やサービスを調達することを始め、さらにその地域限定的だった取り組みを世界レベルに持…
swelog weekend、今週も本日配信しました。 今週はまた時事テーマにもどって、スウェーデンの投資状況を創業者の性別で分析した 投資されない女たち の話題について書いています。それ以外にも ジャンク断ち(食べ物とSNS) 異常気象が通常に? ヴィーガンス…
いやー、昨日は暑かった! かと思えば、うちの周辺は午後には急に局地的な嵐のような大雨が降る激しい天気に。そこで、今日は涼し気な氷河の話を選んだが、これも氷河が解けてゆく話ではある。 スウェーデンで一番南にあるへーラグス氷河でも氷河の融解が急…
日本の熱海やベルギーやドイツなどの大雨・洪水による災害とは比較できないが、スウェーデンも今、スウェーデンなりに猛暑で大変だ。ここルンドでも連日30度ぐらいの気温が続いているし、天気予報で見る限りは北の方もとても暑そう。家電量販店は今年も扇風…
私の住むスウェーデン南部スコーネ地方でのコロナの新規感染者は、この1ヶ月は50歳未満の人だけになっているという記事を読んで、驚く*1。 全体の感染者数もとても低くなっているので(先週はスコーネ全体で167名で2020年8月以来最低の数字)、デルタ株の感…
デンマークのきゅうりのニュースではないけれど、毎年夏や機会がある度にしつこく取り上げている電動キックボードの話題。 swelog.miraioffice.com 昨日ノルウェーで決まったのは電動キックボードの夜間の使用禁止令。 これにより夜の11時から朝の5時までの…
スウェーデンでは200万人が観たと発表された日曜日のサッカー欧州選手権の決勝。会場は6万人の観客で埋まっていたが、スウェーデンでも、もうすぐスポーツイベントなどの観戦客の人数制限などがなくなる見込みだ。 昨日、政府と公衆衛生庁が改めて発表した…
昔ながらの町外れの道端で親指を立てたり、行き先を書いた紙を持って行うヒッチハイクではなくて、SNS上のヒッチハイクグループが人気だ。 このフェイスブックのグループは、スコーネ地方からストックホルムまでのヒッチハイクや相乗りのマッチングを提供し…
swelog weekend、今週も本日配信しています。 これからしばらく夏休み構成で、いつもの時事関連のテーマ記事からはちょっと趣向の異なる内容をお届けしていきます。夏仕様第一弾は ユーモアで政治を変えたアストリッド・リンドグレーン について書いています…
スウェーデン国王、カール・グスタフのミームがただいま世界のミーム愛好者の中で人気上昇中なのだそう。世界中のミームが人気を競い合うサイト ”Photoshop battles” で今回国王のミームがトップになったとSVTが伝えている。 ミームとは 「ごく一部のコミュ…
「Leak to us(タレコミは私たちに)」。 スウェーデンの大手新聞ダーゲンズ・ニュヘテル(DN)が、世界中の内部告発者にタレコミをするなら、内部告発者の安全を守ることにも調査報道の専門力にも勝るうちの新聞にぜひ、と呼びかけている。 DNは業績が好調…
不信任案を決議され首相を辞任した社会民主党のステファン・ロベーンは、国会議長による調整下でさまざまな経緯を経て(すみません、端折ったよ!)、昨日また首相として任命された。(このニュースは共同通信が配信しているので、こちらもどうぞ スウェーデ…
先週続いた銃撃事件に衝撃を受けていたら、ウプサラからは刃物による殺傷事件が激増しているとのニュースが伝えられていた。日本の銃砲刀剣類所持等取締法と同様、スウェーデンにもナイフ所持に関する法律があって、武器として使うことを目的に刃物を公共の…
サーバー攻撃が激しくなっているので、セキュリティを考えて伝書鳩でメッセージを伝えることが再びトレンドになっているというニュースか? と一瞬思ったが、実際はそこまで逆行していなくて、記事は伝書鳩を使った鳩レースのスウェーデンと世界での現状を伝…
大きなニュースの現場に立ち会うことは滅多にないものだが、金曜日の夜はまったく事件性を感じることのなかった、その大きな事件の現場に立ち会うことになった。スウェーデン全国で800店ある大手スーパーチェーンCoopで、レジシステムがサイバー攻撃の影響を…
今週は 夏休み (Semester) 警官銃殺事件で二歩下がる 国の評判、悪評判 『こどもサピエンス史』『コミュニティ・オーガナイジング』 について書いています。 まだの方は、下記のswelog weekendニュースレターへのリンクから無料購読登録をどうぞ! 国の評判…
スウェーデンでは1月と7月の年に2回、まとめて新しい法律が施行されたり適応が始まることが多い。この7月1日からも多くの変更が行われており、中には国会で議論されていたことを覚えているものもあるが、こんなのいつ決まってたのだ、と思う項目も。 ちょ…