swelog ニュースで語るスウェーデン

スウェーデンの気になるニュースを毎日伝えるブログです

ニュースレター記事

北欧通信 120 あれから5年、何が変わった?

この週末もストックホルムをはじめ、スウェーデンそして世界各地で気候変動のためのデモが行われているが、今年は2018年にグレタ・トゥーンベリが国会議事堂前でひとりで学校ストライキを始めてから5年ということで、様々なインタビューや取材記事などがメ…

北欧通信 119 スウェーデンの医療体験記・帯状疱疹の場合

今週のニュースレターでは、ニュースではなくて、私が帯状疱疹になり、スウェーデンの医療機関がどのように対応してくれたか、の話を書いています。よろしければどうぞ♡ 痛いよ! 月曜日のブログにも書いたけど、帯状疱疹になった。なにかおかしいと思っても…

北欧通信 118 Week of Action! と「ママたちの気候正義座り込みデモ」

来る9月15日(金)から22日(金)は社会と気候正義のための行動週間、Week of Action。スウェーデンでは100を超えるNGOや各種団体が、社会と気候正義のためのアクションを呼びかけているが、とりわけ注目したいのが「反抗するママたち」の気候正義座り込みデ…

北欧通信 117 「高度な近未来のAIは人類を滅ぼす」

本日配信したニュースレターの話は、MIT教授のマックス・テグマークが警鐘をならす、今そこにあるAIの脅威。 マックス・テグマークはマサチューセッツ工科大学(MIT)教授で理論物理学者。宇宙論の研究者だったが、超知能AI による人類絶滅の危険性に注目し、…

北欧通信 116 気候変動のために自己の行動を変える動機となるのはなに?

今週のニュースレターはこちらです。 スウェーデン人の93%は気候変動が私たちの暮らしに影響を及ぼすと考えているが、気候変動のためにはよくないとはわかっていながら行動し、様々な理由をつけて自己のその行動を正当化する。わかってはいても変えることが…

北欧通信 115 女性だけが投票すればどうなるか

今週のニュースレターはこちらです。よろしく! スウェーデンの最新の政党支持率調査では、男女間の政党支持率の差が記録的レベルになった。仮に投票するのが女性だけであれば、政権はがらりと変わる。ところで、あなたはもう『バービー』をみましたか? swe…

北欧通信 114 ハワイ/夏の読書/坂本龍一/バーベンハイマー

久しぶりのニュースレターなのに、スウェーデンについて書いていることといったら「気温が12度で、自転車に乗っていたら手袋がほしくなった」ことくらいですが、よかったらどうぞ。ブログとニュースレターを休んでいた間にやっていたことや考えたことなどに…

北欧通信 113 2023年、夏 / お知らせ・ブログとニュースレターも、この夏、休みます

スウェーデンの農家は、この夏、近年経験したことのなかった深刻な状況に陥ることを心配している。雨が降らず、農地は乾いている。私が5年前の2018年夏に始めたブログ、swelogの最初の記事は「食料自給率」だった。2023年の夏、スウェーデン南部では、2018…

北欧通信 112 スウェーデンのベスト・モビリティシティ

今週は、先週は先週のびっくりタイトルとはうって変わって、堅調な感じのこちらの話題。 ふざけた話から真面目なものまで、幅広くお届けしております☺︎ わはは。よろしく! 2030年の気候目標を達成するために各都市が果たすべき役割は大きい。インフラを整備…

北欧通信 111 踊るクラミジアとコンドーム

私のニュースレターを購読してくださっていると、時々送られてきてしまうこんなすごいタイトルのニュースレター(そう言えばこういうタイトルの回もありました)。 swelog.theletter.jp 今回はこちらです。 今週はスウェーデンで一番移動に優れた都市を表彰…

北欧通信 110 本当に危険な気候テロリストは誰か?

今週は紹介したいエル掲載のコラムが2つあったので、特にニュースレターで新しい話題は取り上げていないのだけれども、とりあえずブログからもリンクを張っておくことにします。どうぞよろしく! swelog.theletter.jp 今回ははちゃんと1通だけレターが届い…

北欧通信 109 デンマーク、電車と自転車の旅

こんにちは! 今朝配信した北欧通信、多分同じメールが3通も届いていたかと思います。(私の管理者用メールも3通、同じものが届いていたので、、、)大変失礼しました。 予約配信の設定はいつもと同じようにしたので、なにがおかしくなったのか配信プラッ…

北欧通信 108 差別撤廃オンブズマンと50万人への差別

この木曜日の朝に耳にしたのは、「毎年50万人が差別されたと感じている」ことをまとめた新しい報告書と、そして、その報告書をまとめたのが「差別撤廃オンブズマン」だというニュース。またオンブズマンには、差別に関する苦情が年間3500件よせられるが、こ…

北欧通信 107 あなたの家具の二酸化炭素排出量

今週のニュースレターではマルメで目下開催中の展示会について取り上げています。 マルメのフォルムデサインセンター(Form/Design Center)で、素材と二酸化炭素排出量に関するミニ展示会が開催中だ。昔ながらの木でできた椅子と金属パイプとレザーを使った…

北欧通信 106 認知症の親と監視カメラ。ホームヘルパーの人権と職場環境問題

今週はこちら。 監視カメラはほとんどの場合で安心安全な環境の提供に役立っているが、人にはむやみやたらに監視されないという権利もある。今週の北欧通信は、ホームヘルパーの職場である、個人の家で使用される監視カメラをめぐる問題について swelog.thel…

北欧通信 105 アースデイ / ストックホルムの自転車事情

昨日、4月22日はアースデイだった。それに合わせて参加したエルのアースデイ企画の紹介と、今週はストックホルムへも行ったので、そこで見た最新自転車状況のレポートも合わせてどうぞ。 swelog.theletter.jp ***** 「北欧通信」はスウェーデンの気になるニ…

北欧通信 104 綱を引く

今週はエッセイ風というか、今、感じていることを書きました。前に向かって行進しているんだと思っていたら、実は綱引きだった、という話です。体力つけなくちゃ swelog.theletter.jp ***** 「北欧通信」はスウェーデンの気になるニュースを毎日伝えるswelog…

北欧通信 103 スウェーデンではフランスのような年金改革反対デモがない理由

今日はイースターの4連休の3日目ですが、ルンドでは穏やかで暖かく、気持ちのいい晴天が続いています。昨日は駅前にある大きなマグノリアが開花していたし、うちのコロニに何本かある桜のうちの一本でも花が咲き始めたそうで(夫談)、やはり、春の訪れは3…

北欧通信102 声が盗まれる

先週はAIの話ばかり書いていたような気がするけど、週末の話題もAIで。 今週のブログではAI関連の記事をいくつか取り上げたが、週末の締めのこのニュースレターでもAIの話題をどうぞ。今のところはまだアメリカでしか確認されていないが、AIが人の声のクロー…

北欧通信 101 ロイ・アンデション監督の『思いやりのない世界』

今日から夏時間で、ゆっくり寝ようと思っていたのに、逆に早起きしてしまってくやしい。。日本との時差は7時間になりました。 ニュースレターの方はロイ・アンデションが1985年に作ったCMを紹介しています。 数々の話題作を世に送り、国際映画祭でも重要な賞…

北欧通信100 『ブレイキング・ソーシャル』・金持ちを養っている余裕なんてない

今週のニュースレターはウェブで公開していますので、内容に興味もっていただければぜひみなさまの方でも、こちらの映画をご紹介いただければ幸いです。よろしくお願いします! swelog.theletter.jp 目下開催中のコペンハーゲン・ドキュメンタリー映画祭で、…

北欧通信 99 売れなくなった電気自動車

今週もニュースレター配信しています。どうぞよろしく♡ swelog.theletter.jp ***** 「北欧通信」はスウェーデンの気になるニュースを毎日伝えるswelogが、週に一回お届けするニュースレターです。その一週間のブログ記事を、レターでしか読めない最新記事と…

北欧通信 98 科学への信頼を貶める政治家たち

スウェーデン全大学の環境・気候問題の関係者を対象としたアンケート調査では、半数以上が「科学に対する信頼が低下していると感じる」と答え、環境・気候科学の今後に懸念があると回答した人は85%に達し、そして4分の1以上の人が「自分の研究や発言を理由…

北欧通信 97 食品ロスは人気のアプリだけでは解決できないよ!

以前にElleの連載でも取り上げた食品ロスへのスウェーデンのスタートアップの取り組み。最近は、以前から人気だったパン屋さん、ケーキ屋さん、レストランやスーパー、コンビニなどで廃棄されるはずの食品を、簡単に購入してピックアップできるアプリの人気…

北欧通信 96 ソーラーエッグ・サウナ体験記

シェレフテオに行ってきましたよ! 今週のニュースレターは、こちらでの「ソーラーエッグ・サウナ」の体験記です。この記事は読者限定無しで公開していますので、興味のありそうな方にもぜひご紹介ください。 swelog.theletter.jp それにしてもこのソーラー…

北欧通信 95 北の国から(とっても怖い)暖冬便り

今日もこちらは最高気温が8度くらいになりそうなのだとか。やっぱり暖冬傾向だなー。 私が自分の肌感覚で、なにかが徹底的に変わってしまったのではないかと感じたのは、スウェーデン各地で暑くなった2018年の夏だったが、この2022/2023年の冬も同じような感…

北欧通信 94 銃撃事件と社会に蔓延するドラッグ問題は、「恥」で解決できるのか?

今週は、今一番の社会問題ではないかと思う、犯罪組織間で頻発する銃撃、銃殺事件と、その背後にある、ごく普通の人の間にも浸透しているスウェーデンでの麻薬の蔓延問題をとりあげています。 swelog.theletter.jp ***** 「北欧通信」はスウェーデンの気にな…

北欧通信93 高齢者施設での性生活を考える

ヨーテボリにきています。でも今朝配信したレターで取り上げたのはスコーネにある高齢者施設での性生活に関する取り組み。 ほほー、いかにもスウェーデンらしい話題だなーと思ったら、高齢者向け施設でのセックスやマスターベーションの話は実はスウェーデン…

北欧通信92 名もなき家事、を再考する

今週のレターではスウェーデンの「名もなき家事」問題の解決法を提案する本の内容を紹介しています。 今月スウェーデンで出版された「名もなき家事」を取り上げた本によると、スウェーデンの家庭でも、多くは名もない家事の大半を女性が一手に引き受けており…

北欧通信 2023 (swelog weekend改め)

本当に突然ですが、2023年になったし、いいかな! といきなりニュースレターのタイトルやロゴなど変更してしまいました。みなさま、本年もよろしくお付き合いください。 swelog.theletter.jp ****** 年頭所感のようなもの 2023年になりました。 年末年始、ブ…

© Hiromi Blomberg 2023