スウェーデンに住む日本人の私
生きがいはこうして見つける 今月末に、カナダ人のジャズ演奏家で生きがいについての講演も精力的に行っているティム・タマシロという人の「HOW to IKIGAI」という本(英語)が出版されるそうだ。 今週末のスウェーデン最大手の新聞ダーゲンズ・ニュヘテルに…
クリスマスのごちそう スウェーデンではうなぎはクリスマスに食べる。特にこのあたり、スウェーデン南部のスコーネ地方では毎年楽しみにしている人も多い。ここではうなぎは開いて蒲焼になどせず、丸のまま調理するので油っぽすぎておそらくほとんどの日本人…
太陽はどこへ行った! 私が日本で紅葉にも恵まれたこの2週間、スウェーデンでは太陽はお隠れになっていたそうだ。ストックホルムでは13日までの2週間合計で11時間の日照時間しかなく、例年と比べて非常に少ないという。 全国全体でも同様の傾向で、その中で…
義父が他界した。 眠るように横たわる義父の横で朝から午後6時過ぎまで家族だけで過ごした後、ネクタイにスーツ姿の二人の紳士が大きなメルセデスのワゴン車でやってきて、義父の体は丁寧にくるまれ安置所に運ばれていった。 義母を家まで送ってみんなで簡…
街でヤコブに会った。 昔一緒に働いた同僚。私の長い勤め人生活の中でも、一番楽しい時を一緒に過ごした人なので、会うと単純に嬉しい。初めてあった時ヤコブはまだ学生だったけど、今3人いる息子はそれぞれ12、10、8歳になったそう。 彼は、なんというかモ…
台風や水害については、前の夜から大変なことになってそうとわかっていることがあっても、地震だけは朝起きて一番のニュースで知ることが多い。ゆったりとして朝を迎えたくとも、最近は日本で何が起こるのか予測がつかないので、起きるとやっぱりニュースを…
投票日まで後一週間。夫は早々と事前投票を済ませたそうだが、私はなんとなく投票日に会場に行ってみたいような気がしているので来週の日曜日まで待とう。 今朝は、極右政党のスウェーデン民主党は前回の選挙で国政選挙で第三の勢力を持つ党になり、今回の選…
マルメのノーベル広場からモッレヴォンゲン (Möllevågen)、サンクト・クヌッツ広場(St. Kunts torg)のあたりを久しぶりに歩く。 これこれ、この肩の力の抜けた感じ。 ベーガン料理を出してくれる10軒のレストラン、カフェを巡って軽く一品ずついただくという…
月曜日なうえに、日中の気温は13度で朝からずっと雨。気持ちが下向きにならない方がおかしい。 とりあえず頭を使うよりも体を使ったほうがいいような気がして、エアリズムからヒートテックに替え、サンダルを片付けてブーツを並べる。 あんなに暑かった夏も…
久しぶりに午前様の1時過ぎに帰宅。100歳の誕生パーティーだから仕方ないね。とはいっても50歳x2のお祝い。 パーティーには新人のスタンダップコメディアンが3人も来ていて、特に一人目の、ルンドではだれでも知ってる家族経営の中華レストランTatung(大…
結構頻繁にコペンハーゲンに行くわりにはデンマーク語がわからない。 スカンジナビア3カ国の言語は親戚同士なので、デンマーク語もテキストを読めばなんとなく何について書いてあるのか「大体」わかる。でも話しているのを聞いてもほとんど何もわからない。…